遺言・相続等に関する無料個別相談会『本町相続サロン』を随時受付中です。
お気軽にお問い合せくだい。📞06-6484-5424
★(公正証書)遺言状作成
※法的リスクやトラブル等を考慮し、弊所では「自筆証書遺言」ではなく「公正証書遺言」の作成をおすすめしております。
1.よくご相談のある事例
- 遺言書の作成をサポートしてほしい (どうやって遺言状を作成したらよいかわからない)
- 遺言書を作成しようかどうか迷っている
- 自筆証書遺言と公正証書遺言、どう違いがあるのか又どちらを作成するべきか迷っている
- 遺言書にもとづいて相続手続きを行ってくれる人がいない
2.「遺言状」をおすすめしたい方(効果がより大きい方)
- 子どもがいない夫婦
- 相続人以外の方に財産をのこしたい、財産を相続させたくない相続人がいる
- 内縁の妻(夫)がいる
- 相続人に、認知症の方、行方不明の方、手続きに非協力的な方がいる
- 相続人同士の仲が悪い(疎遠である)
- 主な相続財産が不動産である
- 障がいのある家族がいる
- 身寄りがいない(相続人がいない)
①お問合せ・ご相談
まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
②遺言書内容の打合せ、遺言書の文案作成 (必要書類の収集サポート)
遺言書の内容についてお話をじっくりお聞きしたうえで、弊所で遺言書の文案の作成を行います。
遺言書の最終文案をお客さまに内容を確認していただき、変更・加筆修正などを行います。
なお必要書類については、弊所で必要書類を代行取得することも可能です。
③公証人との打合せ
弊所から公証人にコンタクトを取り、公証人に公正証書遺言案を確認していただきます。
➃公正証書遺言の内容の最終確認と日程調整
公証人が作成した公正証書遺言最終案を確認していただき、公証役場へ訪問する日時を調整します。
➄公証役場において公正証書遺言作成当日
当日公証役場で、証人2名の立会いのもと、公証人が公正証書遺言を作成します。